ファジアーノ岡山ではお客様の安全を第一に考え、ホームゲームの運営を行ってまいりますので、ご来場いただきます皆様におかれましても、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
ご来場の皆さまへ
- ■ 観戦マナーについて
-
ファジアーノ岡山とJリーグでは安全で快適なスタジアムでの試合観戦をご提供するため、管理規程を基に試合運営を行っております。
禁止行為やセキュリティ上問題となる行為が行われた場合には、退場や入場禁止の処分に従っていただく場合がございますので、管理規程を遵守くださいますようお願いいたします。
なお、クラブによって主観試合の管理規程は異なりますので、ご注意ください。
- ■ 持ち込み禁止物
-
運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、Jリーグ統一禁止事項の持ち込み禁止物、および次の各号に掲げる物を施設に持ち込まないようお願いいたします。
- ・ 601mlを超えるペットボトル(容量601mlを越えるペットボトルはゲートにてお預かり、または中身を紙コップに移し替えさせていただきます)
- ・ 飲料缶、飲料瓶(ビン・缶の中身は、ゲートにて紙コップに移し替えのうえ、ご入場いただきます)
- ・ その他、試合の運営または進行を妨害し、他人に迷惑または危険を及ぼすなどの恐れがあると警備従事員が認める物
- ■ ファジアーノ岡山独自禁止事項
-
※ コロナ禍において平常時のルールと一部変更がございます
運営・安全責任者が特に必要と認めた場合を除き、いかなる施設においてもJリーグ統一禁止行為および次の各号に掲げる行為は絶対におやめください。
- ・ 運営・進行妨害(集団での抗議活動、バス止め行為、他人に迷惑または危険を及ぼす行為、係員の指示に従わない等)
- ・ 紙吹雪、紙テープなどの使用
- ・ 601mlを超える容量のペットボトルの持込み
- ・ ビジターサポーターはビジター自由席エリアのスタンド観客席以外での鳴物、および旗を使用した応援、ならびにビジター自由席での太鼓およびハリセン等手拍子を補助する打楽器以外の鳴り物を使用した応援は禁止
- ・ 応援クラブのユニフォーム、およびグッズ(ウエア・タオルマフラーなど)は、応援クラブエリア以外での着用、および使用は禁止(ミックスエリアでの着用および使用は可)
- ・ ロープ、紐、テープなどを使用し、クラブが過剰と判断した席取り
- ・ 21時以降の打楽器およびトランペット等の鳴物の使用(試合時刻により、前後する場合があります)※21時以前は手拍子を扇動する太鼓およびハリセン等手拍子を補助する打楽器のみ許可(スタジアム外では禁止)
- ・ スタジアム、その他関連施設でのガムテープの使用
- ・ スタジアム内(コンコース、スタンド、芝生席)でのボールの使用
- ・ 傘を広げての応援、観戦
- ・ 泊り込みでの入場待ち
- ・ 差別的、侮辱的、公序良俗に反するなど、クラブがスタジアムにふさわしくないと判断する横断幕、垂れ幕の掲出
- ・ 覆面などで行為者が特定できないよう顔を隠すこと
- ・ チケット、通行証などの提示を求められた時に提示を拒否すること
- ・ スタジアムの内外を問わず、火気を使用すること
- ・ スタジアムの内外を問わず、クラブから承認を得ていないビラやポスターなどを来場者に配布すること
- ・ 座席に立っての応援、観戦
- ・ 入場待ち列への不正割り込み
- ・ 大旗などで広告物の露出を妨げる行為
- ・ 場内で秩序を乱す行為
新型コロナウイルス感染症へのリスクがある応援を禁止いたします
- ■ 容認される行為
-
- ・横断幕の掲出
- ・拍手・手拍子
- ・タオルマフラー、ゲートフラッグなどを掲げる
- ・タオルマフラーを振る、もしくは回す
- ・ホームサポーターは自席で叩けるハリセン等手拍子を補助する打楽器使用(太鼓については応援頑張ろうエリアにて手拍子の先導のみに使用を認めます)
- ・ビジターサポーターはビジター自由席のみ自席で叩けるハリセン等手拍子を補助する打楽器の使用(太鼓については、ビジター自由席にて手拍子の先導のみに使用を認めます)
- ・大旗を含むフラッグの掲出、旗を振る行為
- ■ スタジアム入場時のマナー&ルール
- ルールをお守りいただき、安全にご入場ください。
また、ご入場後の一時退場、再入場におかれましては、各入場口に併設しております。
※入場後、メインスタンドとバックスタンド間の往来はできませんのでご注意ください
- ■ 席取り行為
-
- ・ 自由席の過度な席取りは、他のお客様のご迷惑になりますので、おやめください。
- ・ スタッフ、警備員がお声掛けをした場合は、ご協力をお願いいたします。
<シート類やタオルマフラーを使用した過度な席取り>
<テープ、ひも等を使用した過度な席取り>
- ■ 座席に立ち上がる行為、手すり等にまたがる、足をかける行為の禁止
- スタジアム内では、座席に立ち上がる行為、手すりなどにまたがる、足をかける行為を禁止しております。これは、座席からの転倒防止、ピッチレベルへの転落防止という安全面に加えて、座席や手すり等の施設の破損や損傷を防ぐためとなっております。 設備を破損、損傷させた場合は、現状復旧費用をご本人に負担していただく場合もございます。
- ■ 競技場周辺での迷惑行為
- スタジアム付近の企業、商店、特にスーパー、パチンコ店等への違法駐車 、 無断駐車及び、ゴミ、タバコの投げ捨て等ごく一部の方々の迷惑行為のため、 近隣住民からサッカーファンの「マナーやモラル」が問われています。近隣へ の迷惑行為は絶対にお止めください。 また、スタジアム周辺では交通 マナーもお守りください。歩行者や自転車の方は横断歩道がない場所での 無理な横断は大変危険ですのでお止めください。
- ■ 落とし物、忘れ物
- シティライトスタジアムでの落とし物、忘れ物につきましては、試合当日はスタジアム前広場総合案内、メインスタンド総合案内、バックスタンド入場ゲート(Fゲート)にて管理しております。試合当日の各所閉鎖後及び試合日以外は、シティライトスタジアム事務所にて保管、管理しております。
シティライトスタジアム事務所 電話:086-253-3950(8:30~17:00)
ホームサポーターの皆さまへ
- ■ 応援頑張ろうエリア
-
応援頑張ろうエリアは、立見による応援や、旗・ゲート型フラッグなどが掲出される熱い応援が行われるエリアとなっております。特に図面赤枠部分では、試合中に旗によりピッチへの視界が遮られる可能性のあるお席ですので、試合をじっくりご観戦されたい方は、他のエリアでの観戦をお勧めさせていただきます。
- ※ 旗やゲートフラッグを掲げる方は、周りの方への声がけをするなど、ご配慮をお願いいたします。
- ※ 太鼓については手拍子の扇動のみに使用を認めます。
- ■ ビッグフラッグ掲出エリア
-
※当面の間、ビッグフラッグの掲出はございません
- ■ 大旗・中旗掲出エリア
-
「大旗エリア」「中旗エリア」は応援用の大旗、中旗を使用し、応援可能なエリアとなります。大旗エリアについては手すり前に立ち、大旗を振った応援が可能となります。大旗を振る方以外については、危険ですので大旗エリアへの立ち入りはご遠慮ください。なお、大旗エリアでは周囲の方へ迷惑や危険が及ぶことが無いよう、統率のとれた応援をお願いいたします。
- ※ バックスタンド席大旗エリアについて、最前列2列の席を大旗エリアとし、大旗を振る方以外の立ち入りは禁止となります。
- ■ 横断幕等掲出エリア
-
- ・ フィールド面への取り付けは禁止とさせていただきます。
- ・ 横断幕の設置方法は紐およびロープのみとさせていただきます。
- ・ 通路を塞ぐ取り付けは禁止とさせていただきます。
- ・ ゲートおよび非常口表示を隠す形での取り付けは禁止とさせていただきます。
- ・ 大旗、横断幕等で座席を不当に確保する取り付けは禁止とさせていただきます。
- ・ その他、係員の指示に従って掲出してください。